部屋でゴロゴロしながら読書をしたりしてると、ついつい食べすぎてしまう。ポテチとかクッキー、チョコレートなど。お腹がふくれると昼寝!なんと幸せな1日なんやろか?本に飽きると、ユーチューブを見て過ごします。
最近、ぼくが良く見てるユーチューブが(2030年の未来予測@広島弁フューチャリスト友村晋)です。
未来予測!てのがオモシロイ。
こういう人の本や動画を見て、これからの世界を感じるのに役立てたいと思っています。
今日見てたのがこの動画で、飲食業界の今後!をテーマにした動画です。
ぼくの業界とは違うんやけど、ヒントにはなります。
うちの商売の原点をもう1度考えることや、サービスの向上をどう行っていくか?など。
学び方、ぼくのこの動画の見方次第で、必ずヒントがあると思っています。

最近、ぼくは(うま食堂)のカツカレーとセブンの(カレーライス)にハマッてるんで、けっこうカレーばっかり食べています。
感染中!の思い出は、カレー!になるかもしれません。
土曜日の夜8時半、かなり調子が良くなってます。
ぐっすり今晩寝れば、明日には治ってるんちゃう?と思えるほどの回復です。
まぁ、今晩も遊びには行かないので、もう少し動画を見て、そのあと本を読んで勉強の時間を過ごします。

フューチャリスト友村さんの別の動画では、飲食業の利益率(平均)で8.6%と言ってます。
製造業が4.0%(下記資料では4.5%)、その他に比べるとまだ良い方かもしれんけど、全体的に利益率が低い!ってのが印象です。
【業界別 利益率ランキング】利益率が1番良いのが(消費者金融)です。
【製造業の「利益率」の目安とは?】参考資料
この本を注文しました。
やっぱりもっと(自分のアタマで考える!)てことを強化していかないと、これからの世界、なんの仕事をしていても生き残っては行けないやろなぁと思います。

そんな自分の考えを、今の仕事に活かして、トライ&エラーを繰り返して、さらに良いサービスを作っていきたいと思います。
お客さんに喜んでもらえれば、商売は成功するでしょう!
勉強して、考えて、行動する!
これを繰り返して行きましょう!

コメント