久しぶりのタニヤ!と言っても仕事なんで、昼間に行ってきました。カラオケ屋のネオンの下、ランチをするタイのOLさんがいっぱいです。めっちゃ雰囲気が良いし、明るい。プラカノンは、ローカルでおばちゃんが多いので、地味ぃー!(タニヤ、エエやんかーぁ)と思いながら、商談をしてきました。仕事は真面目に、ちゃんとノートもしっかり取って!

毎日の小さな(挑戦)は、入ったことのないお店で食べる!です。この日は(ゴールドカレー)に入ってみました。

ゴリラのカレー屋さんもあるけど、この日は(ガネーシャ)のイラストが描いてある(ゴールドカレー)さんでランチです。
中に入ると、お客さんはタイ人ばっかりでした。OLさんが1人で食べてる姿もありました。(CoCo壱番屋)もそうやけど、日本のカレーはタイでも受け入れられるなぁ。

一番人気!と書いてあった、オーソドックスなカツカレー(Mサイズ)が来ました。ランチタイムは夜より20バーツ安くなって、180バーツでした。
カレーの色がめっちゃ黒い。その上に七味たっぷり、ついでに置いてあったタバスコもかけて食べました。普通に美味しかったけど、超美味しい!てのはありませんでした。カレーってどこで食べても美味しいんちゃうん!と、ぼくのコメントこそ、味も素っ気もありません。

(ゴールドカレー・チャレンジ)の写真が店内に貼っていました。また、モニターにも、チャレンジしている人の姿が映っていました。2キロ、4キロ、6キロ、8キロ、10キロとあって、2キロのカレーを食べきると無料!になって、10キロ食べたら4万バーツの賞金みたいです。
モニターにマッチョな外人さんが10キロチャレンジしてるの映ってたけど、汗ボトボトになりながら食べてて、結局ダメでした。食べれなかったら2,899バーツです。残念!
次の外人の細いおねーさんは、2キロを完食して、ガッツポーズをしていました。カレーを食べて、ガッツポーズってなんでやねん!と思うけど、笑いながらモニターを見て、ゆっくりMサイズのカレーを食べていました。

毎日の生活の中に(変化)と(挑戦)、それと(学び)を取り入れて、楽しい生活を過ごしましょう!


訪問の時間まで、シーロム通りを散歩していました。めっちゃ暑かった。
あと、日本のドラマなどのDVDの屋台を探したけど、以前の場所にはなく、けっきょく買うことはできなかった。残念です。

定時に仕事を終えて1時間ちょっとウォーキングをして、帰る前のビールです。バンコクはアルコール販売が解禁になったので、安心して飲めるようになりました。人の姿を見て、バンコクの夜風にあたりながら、1人ビールを飲みながら、ボー!としていました。
パタヤ朝6時に、散歩の時間ですよ!https://t.co/XQECKyVbb7
— kunitabi くに旅 (@kunithai) October 23, 2021
コメント