気がつくと、もう2月も終わりやなぁ!
去年の12月からバックパッカーになって、そろそろ3ヶ月が経ちました。
で、今日は(ヴァルナ)という黒海に面したビーチのある町に来ました。とても明るい町です。ブルガリアで1番のリゾート地なんで、まぁ明るわけです。

今回2泊したゲストハウスで、朝メシが食べれる(6レヴァ)というので、注文しました。6レヴァ=390円ほど。
コーヒが付いてなんで、まぁ安いと思う。朝、しっかり食べて、いよいよ(ヴァルナ)観光です。
まず、宿から歩いて10分ほどのところに、(ヴァルナ)で1番有名な(生神女就寝大聖堂)があるので、まず見学。
入り口に(カメラ禁止)のサインがなかったので、中に入って、もう1度確認して、写真・動画を撮ってきました。
極端な話し、どこの教会に入ってもキレイやわ。
イエス様等の絵が、やっぱり安心さしてくれるんやろなー!そこが、イスラムのモスクと違うところやな。
この日(ヴァルナ)の動画はこちら
大聖堂の向かいには(時計台)もあります。
この辺が、町の中心、ショッピングもできるし、たくさんのレストランなどもあります。

古代ローマ時代の公衆浴場(銭湯)を見に行ってきました。
残念ながら、よっぱど想像力を働かせないと、これが(銭湯)やったんかぁ!とはなりません。

かなり大きな(公衆浴場)やったっみたいで、なかに売店もあったようです。お風呂の他、プール(たぶん水風呂)、サウナ(スチーム)などもあって、(銭湯)というより(健康村)みたいやったのかもしれません。
想像して見ると、めっちゃ楽しい。

(ローマの公衆浴場)から10分ほど歩くと、もうビーチです。
砂浜は広くて、黒海の波はめっちゃ穏やかです。夏に来たら最高かも知れんなー!などと考えながら、久しぶりにビーチを、靴を履いたまま、歩いていました。
近くに港もあって、ブルガリアの貿易を支えてるんやなぁ!といった雰囲気でした。

ぼくはだいたい、午前中の散歩をしたら、1度ゲストハウスやホテル、その時の宿にもどります。理由は、
① スマホ、GoProの充電のため
② 現在、どこのレストランも店内飲食ができないので、ランチを座って食べるため
③ トイレ
などが、理由です。
そして、午後また散歩に行きます。

ガンガン観光ばっかりしたくないんで、ちょこっとウィンドウ・ショッピングです。
そろそろブルガリアも、暖かくなってきたので、新しい服が欲しい!靴も欲しい!あと、散髪にも行きたい!などなどを考えながら、ヴァルナのショッピングストリートを歩いていました。

(ヴァルナ考古学博物館)にも行ってきた。
やっぱり、ヨーロッパから陸でアジアに行こうとすると、この(ブルガリア)そして(トルコ)を通って!となるので、侵略、侵略の歴史やったのかもしれないな。
勉強してないんで、ざっくりやけど、(ローマ帝国)(ビザンチン)(オスマン帝国)などの歴史が塗り重なっている、それが(ブルガリア)なんかも知れません。
それにしては、今のブルガリア人、けっこう礼儀正しい良い人種やと思います。

そうそう、観光したあとゲストハウスに戻って、共有スペースでパソコンをしてたんやけど、ソフィアから来てるというおばちゃんと、ヴァルナで働いていると言うちょっとぽちゃとしたブルガリアねーちゃん(略して)ブルねーちゃんらと、ちょっと会話をしながらビールを飲んでいました。
バックパックで町から町へと動いていると、なかなか知り合えないけど、まぁ今は(ちょっとしたコミュニケーション)を楽しんでいます!
コメント