めちゃめちゃ忙し1日でした。大雨の中、けっこうビビりながらアユタヤを運転していました。今日も少なくとも20人の人に挨拶をした。もっとかも知れない。帰り道はもう青空になっていた。今日もまた、とても気持ちのいい1日でした。
コンビニのレジに並んでいると、けっこう何も言わずに商品を出して、お金を払って帰る人が多いような気がする。
なんで挨拶をしないのか?
なんで(ありがとう!)を言わないのか?
ひょっとすると(自分はお客)、あんたは(店のレジ打ち)という(勝手な立場を勝手に想定して)、ここでは(挨拶の必要なし)と思ってる人なのか??
(挨拶)とは、人と人との立場とか、まったく関係ないし!
人として(挨拶)するだけのことです。
なにも難しく、ややこしく、ひねって考えることはない。
(挨拶)は、ただの(挨拶)なんです。
誰に挨拶をする!ではないんです!
知り合いに、(うちのタイ人スタッフは、ぜんぜん挨拶しに来ない!)という人がいて、ぼくにそんなことを言ってくるので、(だめですねぇ!)とか同意したフリをするけど、
心のなかでは、
あなたがタイ人スタッフに(好かれていない!)だけでしょが!と思っています。
誰も挨拶してこないなら、自分から挨拶をすればいい!
こんな(行動力)のない人は、文句は言うけど行動しない!だから、人に好かれない、挨拶もしてもらえない!ってだけのことが分からない。
かわいちょー!です。
あなたが人にしてもらって気持ちの良いことは、あなたがすると人も気持ちの良いものです!
人からしてもらって、与えてもらって、気持ちのいいことは、みんな気持ちの良いことです。
それなら、してもらうより、自分が先にしようと行動するのが正しい!
挨拶をして、怒られることはない!!!
(こんにちは!)(ありがとう!)という言葉を言って、逆に怒られたことってありますか??
絶対にないでしょ!
つまりこれらの言葉は最強で、人を良い気持ちにさせることはあっても、嫌な気にされることのない言葉なんです。
なら、バンバン使った方がいいでしょ?
自分の口からでる言葉は??
(こんにちは!)(ありがとう!)でしょうか?
人の(悪口)、社会・会社への(不満)とかではないでしょうか?
同じ口に出す言葉なら(人を喜ばれる言葉)を選ぶほうが絶対に良いと思います。

中田さんの動画、(夢をかなえるゾウ)の中で、(人生は喜ばぜ合戦)というのが出ていきます。
気になる人は見てください。オモシロイです。
(成功者の鉄則)の中で、(人を笑わせる!)というのが出てきて、その理由が(必要なもではないから!)と言っています。
必要でなくても、人を笑わせることが大切な理由は?
人は自分の鏡なんではないか?
人が喜ぶ姿、笑わして友達が笑っている顔をみて、自分が幸せを感じるんではないでしょうか?
なので、自分からどんどん積極的に笑顔で挨拶をして、人を少しでも良い気分にすることができたときに、自分自身で小さな幸せを感じるんだと思います。
まったくお金も時間もかからない(おはようございます。)(こんにちは!)(ありがとう!)って言葉を言うだけで、幸せになれるんです。
ホンマに、めっちゃ簡単で、幸せいっぱいです。
【意外と知らない”挨拶の大切さ”|たった5秒で人生が変わる】
明日は、今日の2倍(挨拶)をしましょう!
幸せ2倍!
コメント