ぼくはタイ料理が大好きやけど、最近はあまり食べないようにしています。まぁ油をけっこう使って、ごはんと一緒にモリモリ食べていると、やっぱり太ってしまいます。ムーピン(豚肉)、美味しいからなぁ。
我慢も良くないので、たまには食べるようにしています。
ごはんと食べても、めちゃめちゃウマい!

1人で行動することが多いと、自分の食べたいモノ以外食べないので、お金・時間の節約になり、また食事のコントロールもできやすくなります。
友だちと・仕事仲間とダラダラ食事をしながら(仕事の話し)なんてしていると、やっぱり食べすぎてしまったり、食べたくないものを食べることにもなります。

野菜やゆで卵、プルーンにナッツ類、タイはまだまだこれらの値段が安い。
そして(健康ブーム)もあって、新製品もたくさん発売されるし、小分けしたもが多いので、1人分だけ小さく買うことができるのも良いところです。

この日も大好きなムーピンを買っているけど、納豆・ゆで卵・ナッツ類にヨーグルトやトマトジュースを組み合わせて、白ごはんは無しです。
タイ弁当などはガツガツ一気に食べて終わりやけど、写真のような食事にすると一気!とはいきません。
納豆のラベルを剥がして、容器を開けて、納豆を混ぜ混ぜして、食べ終わるとお箸をナメナメしないといけません。
ゆで卵も殻を剥く作業、ヨーグルトもスプーンを袋からだして、蓋を開けて蓋をナメナメしてから食べます。
(いちいち)が多いほど、意外といっぱい食べたような気に、ぼくはなります。

一人で買い物に行くと時間の節約になり、余計な物をあまり買いません。
シューズを買う時はシューズだけを見回るし、仕事用のパンツを探す時はそれだけ!
スーパーに行っても、ほぼ買うものは決まっているので、サッサと買い物が終わります。
余計なことに時間を使わずに、自分が本当にしたいことに、たっぷり時間を使えるのも(一人で行動)しているからです。

(旅行する時間)(運動する時間)など、ぼくは人よりかなり多く過ごせてると思う。
通勤時間が無い(徒歩5分)、通勤にお金がかからない(徒歩5分)、フィットネスクラブに行く時間もかからない(徒歩5分)、服選びに時間がかからない(毎日、同じ服)などなど。
ルーティン化した単純なバンコク生活なので、月に1度は旅行に行くようにしています。
できれば、まだ行ったことのない国、町などに行って、知らない町を探索します。

適度な(変化)を取り入れることによって、生活のマンネリ化を防いでいます。
また(一人で行動)が慣れてくると、どんどん(一人で行動)ができるようになってもきます。
すると(手間のかかる人)たちと行きたくなくなったりもしれくるので、ちょっと人間関係も変わってくるような気がします。
自分に最も近い5人の平均が自分!と言われますが、付き合う人によって自分も変わる・成長するってことでしょう!
ずっと同じ人過ごしているでは、成長も変化も無い!ってことなんでしょう。

一人で行動するようになると、本当に生活がシンプルになって楽しいです。
一人で行動することができない人が、どうしたらできるようになるのか?ちょっと考えてみます。
でも、今度ね!
コメント