バンコク生活で、積極的に(アサヒビール)を飲むことにしました。日本の企業を応援せずに、(サンミゲール・ライト)を飲んでる場合やないやろ!と、ふと思って(習慣変更!)です。夕方の散歩のあと、本を持ってまたバーに行って読書をしていました。7時をすぎると混んできたので、雑音の中の(ビール読書)です。感じの良いタイ人ウェイトレさんが(アサヒビール)を運んでくれて、最高でした。

バー(コスモ)にはテラス部分もあるので、店内エアコンで寒い!と感じるなら、外でビールが飲めます。タバコも吸えるので、この時期は外で飲むほうが気持ちがいい。約1時間半、(アサヒビール)を3本飲みながら、ずっと本を読んでいました。

バンコク生活、基本は(早寝早起き)。4時に起きたので、髭をそって4時半に会社に来ました。会社のパソコンでニュースを見たり、仕事のメール等を一通りチャックして、5時過ぎに朝の散歩に行ってきた。
朝4時半に会社!と言うと、(どんだけ会社好きやねん!)と思うかも知れないけど、(アパートの部屋が狭い)というのが理由です。多くの人が(自分の家・部屋)では最高のくつろぎを!を求めると思うけど、ぼくは違います。快適な部屋で無いので、本を読むのにバーやカフェ、パソコンをするのに会社の広いデスク!のように、(環境の変化)を心がけるように、この暮らしを選んでいます。

プラカノンの郵便局横の屋台で、朝ごはんを買うことが多いんんやけど、今朝もオカマさんの屋台で朝ごはんを買ってきました。店に行くとオカマさんが屋台で、鏡を持ちながら化粧をしていました。このオカマさん、朝の5時頃から毎日屋台で商売をしてるので、ぼくとほぼ同じ生活リズムやと想像しています。で、今朝も美味しくタイ料理を食べました。ありがとう!です。
弁当を食べながら、ユーチューブを見てると、(鶏肉が高騰!)のニュース、原因はタイの鶏肉工場がコロ閉鎖してて、供給が減ってるとか?です。今なお、色々なところに影響がでてるなぁー。
タイは今日(ロイクラトン)です。
日本は今日(追加経済対策)が決まるんやろ? 子供に10万円とか、売上の減った企業に250万円とか?助けることは大切やとは思うけど、これで景気が良くなるとは、ぼくは思わないけどなぁ!
タイは朝になってきました。
週末です、ロイクラトンです。変化を求めて、笑顔で週末を過ごしましょう!
夕方のビール読書が、いつの間にか夜ビール読書になってます。マオ! pic.twitter.com/ldZD1P9mB8
— kunitabi くに旅 (@kunithai) November 18, 2021
コメント