普通に海外旅行に行ったり、タイでこうして楽しい生活を過ごせてるのは、やっぱり(英語)が多少でも話せるからやと改めて思います。出会った人と、英語で話せるメリットはデカい!と思います。
バンコクも外国人がいっぱい住んでいるので、けっこう英語が通じるので、ほとんど不便を感じることがない。
最近など、屋台やローカルレストランのおばちゃんも(サンキュ!)とか英語をしゃべってします。
来年あたり、犬も猫も英語をしゃべてるんじゃないやろか?

メリットはやっぱり情報収集量の違いと違うかなぁ?
英語が読めると、ネットで情報をたっぷり吸い上げられるし、海外旅行で現地の人から情報をもらえたりもするので、これがデカいと思います。
海外旅行には行かない。日本から出ない!という人は、まぁ日本語だけでも十分なので、その必要性を感じないかも知れないけど、いつか海外に行くとか、海外で働きたい!という人は、コツコツ英語の勉強をしておいたほうが良いと思う。
お金と一緒で、すぐには貯まらないし、英語もすぐには話せるよに、聞けるようにはならないので、コツコツ続けていくしか無い。

パタヤやプーケットなんか、ほぼ英語やもんなぁ。
タイ語ではなく英語が良いのは、タイに来てる、働いている外人さんとも話しができるというところです。
別にタイの人だけと遊ぶ必要もないので、知り合った海外の人と楽しく飲めたりすることもあるので、その意味でも英語(世界の共通言語として)を学んでおいた方がいいと思う。

休みがあっても、あまりヨーロッパやアメリカに旅行をする!という人を見ないのは、英語ができないのでタイとか、ベトナムなど、東南アジアばかり!という人も多いんやろなぁ。
ヨーロッパはそれぞれの国の言葉なんやけど、英語ができないのでヨーロパを敬遠するって人も少ないような感じがしています。
そういう意味ではタイに来て(タイ語)より、タイでも(英語の勉強)の方が、ちょっとお得なのかもしれませんねぇ!

英語ができると、海外で働くというチャンスも増えてくるので、自分のオプションを増やすためにも英語をコツコツ勉強しておくのがいいと思います。
人との出会いは楽しいし、現地現地で挨拶以上のコミュニケーションがとれるともっと楽しいです。
英語の本を読む。
ユーチューブや映画などを使って、ヒアリングの練習をする。
外人相手に話しをしてみるなど、まぁ英語に触れる方法はなんぼでもあるので、するかしないか?だけのことです。
自分のオプションを増やす!これって、けっこう大切なことやと思うんやけどなぁー!!
コメント