知り合いの会社に数ヶ月前に駐在で来た若い社員さん、今日(会社を辞めます。日本に帰ります。)と言ってきたそうです。(急に言われてショックやった、残念や!)と連絡してきました。理由はよく分からんけど、本人が辞めたいなら仕方がない!と思います。
海外生活で、タイはたぶん1番住みやすい国の1つやと思うけど、やっぱり合う人と合わない人がいるので、なかなか難しいです。
タイに来る前は(やる気満々)で、いざ来てみたら(アカンわぁ)ってこともあるので、若人は挑戦してダメなら次を探せば良いと思う。
会社にするとせっかく準備して、タイに来てもらったのに数ヶ月で辞める!ってのはなぁ??という感じやと思うけど、若い人にとっては(嫌なもんは嫌!)なのかもしれないので、本人の希望通り辞めて、次の挑戦を応援するのが良いと思います。
【タイ移住に失敗して悲惨な結果にならないために必要なもの×4つ】
言葉や文化が違う海外での生活は、合う人には楽しいし、合わない人には悲惨なのかもしれない。
ぼくは若い頃に4年ほどヨーロッパに暮らしていて、そのあとエジプトでガイドの仕事をしながら暮らしました。
日本に帰国して12年ほどサラリーマンをしたけど、40歳になるちょっと前にスーツケース1つでタイに来て、約13年働いています。
タイ生活8年で、1度目の日本復帰を決めての帰国は、2年間京都で暮らしたけどアカン!ということで、またタイに戻ってきて4年仕事をしながら暮らしました。
2度目の日本復帰も半年で断念!
去年の8月にまた(3回目)タイに戻ってきました。
タイが合って、日本(京都)が合わなくなってしまいました。

あと言葉もあると思う。
タイに来た時に少しでも英語ができると、タイの人と会話ができるので、そうなるとオモシロイと思うけど、言葉があまりにもできないと、ちょっと寂しい思いをするかもしれない。
(現地に行ったら覚えられる!)かもしれないけど、バンコクには日本人も多いし、日本語で遊べるところも多いので、(ガッツリ勉強する気がない)とタイ語も英語も、そう簡単には覚えられないから、(あ~日本の方が良いなぁ)みたいなホームシックにかかってしまうかも?
タイ料理も合わない人には苦痛!みたいやし、(海外移住)も簡単ではないと思う。
最近は(日本の給料が上がらないので、海外で働こう!)とかなってるけど、できる人はできるし(もうしてるかも?)できない人はやっぱりできない!ってこと。

あとは仕事(収入)やなぁ。
仕事があれば生活していけるけど、仕事がなく収入がないとなると、やっぱり海外での暮らしは難しい。お金がないとなぁ!
お金のことになると、まぁ日本でも同じか!そうやな。
結局(お金)がないと楽しい生活が送りにくくなる!ってことなんやろ。
まぁ、それでも挑戦することには意味があるので、若い人は(良い・悪い)経験をいっぱいして、どんどん進んでいって欲しいっと思います。
後悔の少ない人生を!
イギリス、スペイン、エジプトに住んで、今タイに住んでいます。
住んだ国を去る時は、やっぱり寂しいもんです。
それでも次の一歩を踏み出して、またあるき始めたら、それはそれで楽しいもんです!
コメント