ぼくは京都で生まれて、京都で育っています。京都市内です。
ずっとタイに住んでいたんやけど、2014年の7月から約2年間、京都に戻って久しぶりに(京都生活)を過ごしていました。
生まれ育った街なんで、(京都)ってそんなにエエかなぁ??とか思っていたけど、海外にでると、まぁ世界のたくさんの人が(京都)を知ってるんで、かなり自慢です。
数年前にアメリカのある雑誌で(世界で行きたいたい都市No.1)に2年連続で選ばれたのが、(京都)です。
市内には約2,000ものお寺や神社があるし、コンパクトな割に見どころ十分の街です。
確かに、海外で観光地に行っても意外と(こんだけー?)見たいな所も多いし、(世界遺産なの??)と思ってしまう所も少なくない。
その点、(京都)は見るとこ多いし、まぁ写真を撮るのには最高の街や。また季節によってもぜんぜん違うので、ずっと楽しんでいられます。
日本人でも、(やっぱり京都に行きたい!)という人が多いんで、歴史があって、そこそこの広さで、見どころいっぱい!食べ物も美味しい!と、まぁ最高です。

今、ぼくの家があるのが(下京区)で、京都駅から西に京都の市バスで15分(+徒歩3分)くらいの(西大路)というところに住んでいるんやけど、まぁ便利です。
とにかく自転車があれば、まぁ京都市内の端から端までで1時間くらいなんで、運動をかねて自転車こいでれば、まぁほとんど行けます。
伏見稲荷まではちょっとあるけど、家から自転車でまぁ1時間半くらいで行けると思う。

京都市内の真ん中、北から南に向かってこの(鴨川)が流れているので、市内歩きに迷うことはない。(鴨川)が目印になって、京都の移動を楽にしてくれています。
そういう所も、なかなか偉いのが(京都)です。
春先には、この鴨川も桜の色に染まるし、めっちゃキレイです。

日本三大祭の1つ、京都の(祇園祭)は7月17日です。
鉾や山が京都市内をパレードするんやけど、その数日前から、四条通や烏丸通には夜店がバーと並んで、夏のお祭りを盛り上げます。(残念ながら、今年は中止)
この時期は京都市内のホテル予約は難しいし高い。それほど人気のあるお祭りで、死ぬほどの人、人、人です。
ぼくにとって毎年のお祭りでも、他府県の人には(参加したいお祭り)の1つなのは間違いない。
そういう意味でも(京都に生まれた)のは、ラッキーです。

このブログでは、ぼくの(旅)を紹介してるんやけど、まぁ(京都は旅ではなくて、暮らし)なんやけど、エエやろ! 京都に旅行する!をもっとおススメして行きたいんで、ぼくが撮影した京都の写真をこれからもまたアップしていきます。
2016年から4年間仕事をして住んでいたタイ生活を終わりにして、4ヶ月バックパック旅行に行って、2021年4月にまた京都に帰ってきた。(現在、京都です】
去年からコロナが流行って、今も続いている。世界中がロックダウンなど、人の動きを規制しているために(旅行)ができない世界になってしまった。(一部、旅行ができるところもあるけど、少ない)この5年で(世界は大きく)変わってしまった。京都は明日から、また(緊急事態宣言)がでます。ぼくが4年住んでいたタイも、また1日1,500人前後の感染者がでるようになってしまっている。
やっぱり旅行などは、できるときにしておかないと、ホンマ何が起こるかわからんなぁ!
コメント