(収穫加速の法則)って言葉があります。技術の進化スピードがどんどん早くなっていくこと!なんやけど、まぁホンマに凄いし、凄いことになってる気がします。
個人的には、技術進化が進み、世の中がどんどん変わっていく!ってのは好きです。
と言うのもぼくの人生、この(世の中の変化)によって、随分と助けられてると思うからです。いいよ、いいよ、どんどん変化していってください。
ぼくの残りの人生、もうそんなに長くないんやし!
【中国の車輸出、世界首位 1~6月、EV競争力増す】2023年8月6日のニュース
【中国製EVの進化「相当なショックを受けた」(豊田合成社長)】2023年8月21日のニュース
【EV充電設備の目標倍増、30年までに30万口…SA・道の駅などに】2023年8月26日のニュース
最近のEV(電気自動車)のニュースやけど、思ってるより普及が進んると思う。

ぼくは車そのもの興味がないので、まぁどうでもエエちゃーどうでもいい。
タイのバンコクでも、EVカー、EVのバスがけっこう走り始めています。まぁ、中国の工場がどんどん入ってきてるんで当然といえば当然です。
(日本の車)が終わってしまうと、もう日本製品がこの世界から消えてしまうんではないやろか?
部品は作り続けるやろし、他国製品の中で日本の部品が生き残ることになりそうです。
1つの時代が終わろうとしてますねぇ。
まぁ世界の歴史ってのは、そんなもんです。
そんなのもあって、来年の春はイタリアに旅行したいと思ってます。ローマ帝国の遺跡を中心に見てきたいと考えています。

車に興味がなく、Goproで旅動画を撮影するので、基本は(歩き!)です。
まぁ、そのためにフィットネスクラブに行ってます。あと、バスとか電車は好きです。色々な人が乗ってるので、キレイな女性がいるか?とか、中はどんなんや?とか(違い)や(新しい)を発見するんが好きなんやと思います。
そうそう、スリランカのローカルバス(むかしは)、座席が3-2と横並びに5席もありました。
バスで横並びに5席なんて不便ちゃう?狭いし??と思ってたけど、ホンマに不便でした。
3席の窓側に座ると、降りるときに横2人の上を飛び越えて!ちゅうふうになります。やれやれです!
インド(ムンバイ)の電車の吊り手(ステンレス製)、コレでもかぁあぁ!!!!という数がぶら下がっていました。
こんなに吊り手要らんやろ!と思いながら、ラッシュの時間に乗り合わせると(やっぱり要るなぁ!)と思うほど、大量のインド人でごった返した電車になっていました。
世の中の不思議が面白いです!

(収穫加速の法則)も(世の中の変化)もまったく気にせずに、隣の黒猫は気持ちよさそうに寝ています。
この猫、片目が見えない(たぶん)んで、はじめは怖がっていたけど、なでてやると気持ちよくなって、今では(もっとなでて!)というようになりました。
なつくと可愛い!
猫はちゃんとそれを知っています!
コメント